仮面ライダージオウとリュウソウジャーの夏映画を見てきた話
ハイみなさんこんばんは!!!
いつになくアドレナリンが出てます私です。
なんでこんなに元気かと言うと……
『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』
『騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』
を見てきたからですね!!!(同時上映でした)
彩ふ読書会特撮部員の方にお供していただき見てきたこの映画、もうほんと、良かったんです……!
私今年はちゃんと毎週追っかけてないんですけど、それでも終わった後「おもしろかった〜!!」ってずっと部員Kさんに話しかけてましたから……
ほんとこれだから特撮やめらんねえわ……!(心の叫び)
個人的に最近は小説などの物語に強く心動かされることがなかったんですけど、今日のジオウ映画は演技もストーリーも演出も格別でした…!
わたくし色々実生活で悩むこともあるんですが、もうそういうゴタゴタ引っくるめて開き直って肯定してくれる映画というか……
とりあえず会社頑張って行こうと思った。(すぐ感化されるオタク)
ではでは、根幹のネタバレは避けますが小ネタを拾った感想を追記に書いていきますね。
ノーネタバレ希望の方は回れ右です、
よろしくお願いします!
『騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』
・登場して早速初対面の女子に壁ドンしてるカナロよ……。(ゴールド担当カナロ君は海のリュウソウ族子孫繁栄のため婚活に勤しんでいます)
・戦隊の先輩、シンケンイエローだった森田涼花さんもご出演。カナロが早速口説きにかかってて笑う。本気で婚活成功させたいならビリッと運命感じちゃうその言い回しをどうにかした方がいいと思うの…!
・元AKBの北原里英さんと佐野史郎さんがゲスト出演。シリアスパートを一手に背負います。ってか戦隊夏映画でこんなにシリアスな映画初めて見たよ私……。笑 なんでこいつらこんな真剣なんだろ…って思うくらいシリアス。
・上堀内監督の演出というかカメラワークは斬新で見てて新鮮だなぁと思う。ビルの上を駆ける巨大ロボがかーっこいい。
・空から落ちてくる北原里英さんを平然とお姫様抱っこで受け止めるバンバ兄さん(ブラック)。無骨な雰囲気の割に女子の扱いに慣れてる感じが胸キュンですね……。テレビ本編では50年前の元カノとか出てたらしいしな……(リュウソウジャーは長命の種族で老化が遅い設定なのです)
・レッド担当コウの目力がとても良きです。そりゃアップで映る。
・ゴールドはいつ戦いに加勢するのかと思って楽しみにしてたら加勢しなかった件……。笑 夏映画での追加戦士あるある:出番の少なさを加味してもカナロ君今回の活躍が女口説いたことしかないけど大丈夫なのかしら……笑
・しんみり終わるラストの後「太陽サンサン晴れちゃって〜♪♪」と唐突に始まるEDよ。こういう大味なところがリュウソウの魅力だよな……
・帰宅してもEDが頭から離れずEDダンスを一人踊ったのはここだけの秘密です
『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』
・平成ライダーの夏映画は作品の集大成として事前知識が必要なものが多い印象なのですが、今作はこれがジオウ初見でも楽しめるレベルだと思いました。部員Kさんとも「今回わかりやすかったですよね」と話し合ったくらい。私もメイン登場人物の知識が
<ソウゴ(ジオウ):王になりたい主人公
ゲイツ:未来から来たツンデレ男子
ツクヨミ:未来から来たツンデレ女子
ウォズ:「祝え!」が口癖の長身男子>
くらいしかなかったんですけど十分楽しかったですもん。特撮部にも自信持ってオススメできるレベルだったのでDVD出たら上映会しますね!
・テレビ本編をちゃんと見てなかったので知らなかったんですが結構メタなネタが多いんですね。特にストーリーテラーを務めるウォズが「みんなコスプレしたら見ている人が分かりにくいじゃないか」等々メタ発言をしていて笑いました。視聴者想い!
・ちょいちょい挟まる(その攻撃……どうなん……?)な演出や展開にクスクス笑う客席。特に平成生まれは途中からソワソワすること請け合い。昭和生まれの方も小渕官房長官の歴史的一場面を思い出すと思います。あのシーンほんと笑うしかない。平成ライダーにお詳しい部員Kさんも「ちょいちょいネタでしたよね…?」と困惑されていました。当然です。
・まさかの木梨憲武氏ご出演(分かる人には分かる)
・敵役がDA PUMPである必要性は全く感じなかったけどISSAの悪役はふてぶてしくて良かったです。たぶん主題歌のために呼んだんでしょう。U.S.A.な感じのお祭り騒ぎな主題歌でここも好きポイントでした。
・東映による平成ライダーのセルフツッコミかつそれに対する回答のような映画です。主人公ソウゴ役の奥野壮くんの熱演も相まって、力技すぎるその回答に私は随分励まされました。いやわりと本気で。これからも一瞬一瞬頑張って生きようと思った。成人女性の心を支えるコンテンツ、それが特撮やで!!!(いきなり関西弁)
……はい、ざっくりしすぎてる感想ですがこのくらいにしたいと思います。
今回の映画は終わってすぐ誰かとギャーギャー騒ぎたくなるタイプの映画だったので特撮部員さんと行けてほんとよかったです。ありがとうございました!
映画館の客層は案外大きいお友達が多かったです。みんなネタバレ踏まないように早めの鑑賞ですね!!(AM10時台の回でも大人率高めでした)。静かな場面で子供の泣き声が響くのもある意味醍醐味の一つです。メインターゲットの子供達は何を思うのか聞いてみたいなぁとも思います。
そして冬には最後の平成ライダー・ジオウと最初の令和ライダー・ゼロワンの映画をやるみたいです。また特撮部でこんな鑑賞企画をやりたいと思います。特撮部以外の方も参加ご希望の方は私までご連絡を!笑
素晴らしき特撮の世界はあなたをいつでもお待ちしております!!
ではでは、今日はこの辺で!
いつになくアドレナリンが出てます私です。
なんでこんなに元気かと言うと……
『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』
『騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』
を見てきたからですね!!!(同時上映でした)
彩ふ読書会特撮部員の方にお供していただき見てきたこの映画、もうほんと、良かったんです……!
私今年はちゃんと毎週追っかけてないんですけど、それでも終わった後「おもしろかった〜!!」ってずっと部員Kさんに話しかけてましたから……
ほんとこれだから特撮やめらんねえわ……!(心の叫び)
個人的に最近は小説などの物語に強く心動かされることがなかったんですけど、今日のジオウ映画は演技もストーリーも演出も格別でした…!
わたくし色々実生活で悩むこともあるんですが、もうそういうゴタゴタ引っくるめて開き直って肯定してくれる映画というか……
とりあえず会社頑張って行こうと思った。(すぐ感化されるオタク)
ではでは、根幹のネタバレは避けますが小ネタを拾った感想を追記に書いていきますね。
ノーネタバレ希望の方は回れ右です、
よろしくお願いします!
『騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』
・登場して早速初対面の女子に壁ドンしてるカナロよ……。(ゴールド担当カナロ君は海のリュウソウ族子孫繁栄のため婚活に勤しんでいます)
・戦隊の先輩、シンケンイエローだった森田涼花さんもご出演。カナロが早速口説きにかかってて笑う。本気で婚活成功させたいならビリッと運命感じちゃうその言い回しをどうにかした方がいいと思うの…!
・元AKBの北原里英さんと佐野史郎さんがゲスト出演。シリアスパートを一手に背負います。ってか戦隊夏映画でこんなにシリアスな映画初めて見たよ私……。笑 なんでこいつらこんな真剣なんだろ…って思うくらいシリアス。
・上堀内監督の演出というかカメラワークは斬新で見てて新鮮だなぁと思う。ビルの上を駆ける巨大ロボがかーっこいい。
・空から落ちてくる北原里英さんを平然とお姫様抱っこで受け止めるバンバ兄さん(ブラック)。無骨な雰囲気の割に女子の扱いに慣れてる感じが胸キュンですね……。テレビ本編では50年前の元カノとか出てたらしいしな……(リュウソウジャーは長命の種族で老化が遅い設定なのです)
・レッド担当コウの目力がとても良きです。そりゃアップで映る。
・ゴールドはいつ戦いに加勢するのかと思って楽しみにしてたら加勢しなかった件……。笑 夏映画での追加戦士あるある:出番の少なさを加味してもカナロ君今回の活躍が女口説いたことしかないけど大丈夫なのかしら……笑
・しんみり終わるラストの後「太陽サンサン晴れちゃって〜♪♪」と唐突に始まるEDよ。こういう大味なところがリュウソウの魅力だよな……
・帰宅してもEDが頭から離れずEDダンスを一人踊ったのはここだけの秘密です
『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』
・平成ライダーの夏映画は作品の集大成として事前知識が必要なものが多い印象なのですが、今作はこれがジオウ初見でも楽しめるレベルだと思いました。部員Kさんとも「今回わかりやすかったですよね」と話し合ったくらい。私もメイン登場人物の知識が
<ソウゴ(ジオウ):王になりたい主人公
ゲイツ:未来から来たツンデレ男子
ツクヨミ:未来から来たツンデレ女子
ウォズ:「祝え!」が口癖の長身男子>
くらいしかなかったんですけど十分楽しかったですもん。特撮部にも自信持ってオススメできるレベルだったのでDVD出たら上映会しますね!
・テレビ本編をちゃんと見てなかったので知らなかったんですが結構メタなネタが多いんですね。特にストーリーテラーを務めるウォズが「みんなコスプレしたら見ている人が分かりにくいじゃないか」等々メタ発言をしていて笑いました。視聴者想い!
・ちょいちょい挟まる(その攻撃……どうなん……?)な演出や展開にクスクス笑う客席。特に平成生まれは途中からソワソワすること請け合い。昭和生まれの方も小渕官房長官の歴史的一場面を思い出すと思います。あのシーンほんと笑うしかない。平成ライダーにお詳しい部員Kさんも「ちょいちょいネタでしたよね…?」と困惑されていました。当然です。
・まさかの木梨憲武氏ご出演(分かる人には分かる)
・敵役がDA PUMPである必要性は全く感じなかったけどISSAの悪役はふてぶてしくて良かったです。たぶん主題歌のために呼んだんでしょう。U.S.A.な感じのお祭り騒ぎな主題歌でここも好きポイントでした。
・東映による平成ライダーのセルフツッコミかつそれに対する回答のような映画です。主人公ソウゴ役の奥野壮くんの熱演も相まって、力技すぎるその回答に私は随分励まされました。いやわりと本気で。これからも一瞬一瞬頑張って生きようと思った。成人女性の心を支えるコンテンツ、それが特撮やで!!!(いきなり関西弁)
……はい、ざっくりしすぎてる感想ですがこのくらいにしたいと思います。
今回の映画は終わってすぐ誰かとギャーギャー騒ぎたくなるタイプの映画だったので特撮部員さんと行けてほんとよかったです。ありがとうございました!
映画館の客層は案外大きいお友達が多かったです。みんなネタバレ踏まないように早めの鑑賞ですね!!(AM10時台の回でも大人率高めでした)。静かな場面で子供の泣き声が響くのもある意味醍醐味の一つです。メインターゲットの子供達は何を思うのか聞いてみたいなぁとも思います。
そして冬には最後の平成ライダー・ジオウと最初の令和ライダー・ゼロワンの映画をやるみたいです。また特撮部でこんな鑑賞企画をやりたいと思います。特撮部以外の方も参加ご希望の方は私までご連絡を!笑
素晴らしき特撮の世界はあなたをいつでもお待ちしております!!
ではでは、今日はこの辺で!
スポンサーサイト