fc2ブログ
Welcome to my blog

下鴨神社初詣ツアー

こんにちは。三連休明けの四連勤、なんとか乗り切った私です。今日は久々に1日まるまるフリーなので、のんびりブログを更新しようかな、と。
だいぶ遅くなりましたが、備忘録のためにも、1/14に行われた彩ふ読書会・神社仏閣部初詣ツアーについてざっくり書き記しておきますね。

初詣ツアー、目的地は京都・下鴨神社。
出町柳駅で集合し、出発前にお土産で羽二重餅をいただきました。お腹が空きすぎていたため一口でぺろりといっちゃいました。美味しかった……。
腹ごしらえも済んだところでみんなでてくてく歩いて神社へ向かいました。


本殿に到着して、御本尊と、それぞれの干支の社にお参り。


水みくじを有志で引いて、結果を見せ合ったりもしました。

このとき、「片思い あきらめよ」とおみくじに書かれていた方へ、別の方から「想われる恋なら上手くいくんじゃない?」とナイスアシストすぎるお言葉が。発想の転換……!!と横で聞きながら衝撃を受けた私でした。

また各自お守りやご朱印帳などお目当てのものをチェックしたあと、御朱印をいただきました。双葉葵の緑が綺麗で、レア感のある御朱印でした。
相生社で縁結びのお参り。ここでも、先程のナイスアシストなお方から「彩ふ読書会と素敵な方のご縁が繋がるようにお祈りしました」とのご発言。なるほどそういう縁結びももちろんアリですよね!と目から鱗が落ちまくりでした。

その次は下鴨神社内のお茶屋さんでおしるこやぜんざいを食べてひと休憩。やはりお腹が空きすぎていた私は写真を撮るのも忘れて先に一口……。きちんと撮って下さっていた方のお写真をお借りして貼りますね。

この時、参加者の方の娘さんから、絵本『おしりたんてい』のレクチャーを受けました。5歳の少女の指導のもと、目を凝らして絵の中のおしりを探し続けた大人たち。側から見たらシュールですが楽しかったです。笑

甘味でエネルギーチャージが完了したあとは、美容の神様がいらっしゃるという河合神社へお参り。ところどころで聞こえてくる「脱税」「非課税」という不穏なコトバに笑わされました。笑

そして最後に、出町柳の和菓子屋さん「ふたば」で行列に並び、腹ごしらえ・お土産用に豆大福を購入。

私は家族用のお土産として豆大福3個、よもぎの皮の田舎大福3個の計6個を持ち帰ったのですが、帰宅して即座に全員でぺろりと平らげました。写真?ないです。お腹が空きすぎていたので……(3回目)。
帰り道、豆大福を食べ歩きされていた方が鳥に大福を奪われるという事件が起きつつ(お怪我がなくて良かったもののやはり鳥はこわい)、再び出町柳駅に戻り、各自解散と相成りました。


当日はのんびりまったり時間が過ぎていった印象だったのですが、改めて振り返ると結構な行程こなしてますね……?!笑
その日のグループLINEで発覚したのはこの日実は一万歩以上歩いていたということ。
しかしそんなこと思いもつかないほど、充実した時間でした。
そしてこの日、ささやかながらも嬉しかったのは、京都や出町柳、下鴨神社にまつわる皆さんのエピソードを聞けたことです。
連理の木が娘さんのお名前の由来になっていること、学生時代に鴨川沿いで甘酸っぱい時間を過ごされたこと、これまではふらっとお一人で寺社仏閣を巡られていたことなど。
(私も口にはしませんでしたが、約一年前に下鴨神社へお参りにきたとき、相生社の前でウルトラマンティガ第15話「幻の疾走」について友人へ熱弁を振るったりしてました。何やってたんでしょうね私……。笑)
そんなこんなでそれぞれ全く違う人生を送ってきたけれど、この日はみんなが同じ場所で一緒に楽しい時間を共有できたことに、なんだか胸がいっぱいになりました。

さらに帰りの電車でぽつりぽつりと言葉を交わす中、
「読書会では、普段の会社の立場など関係なしに、『あの本が好きな○○さん』としてフラットにお付き合いができる」、
「まさに『家庭でもない、職場でもない、第三の居場所』」
というお話になりました。
こんな風に過ごせる日が来るとは読書会に参加したばかりの頃は想像もつかなかったので、
あの日参加申し込みボタンを押した自分を褒めてやりたい気持ちです。笑
また次の企画も楽しみですし、
皆さんの熱意や楽しい気持ちが詰まった企画に突き動かされて、
私からも企画を提案できたらいいな、と思うようになりました。
皆さんいつもありがとうございます(*´◒`*)
またこの記事を書くにあたり、おしるこ以外も写真を参加者の方からお借りしています。
ブログ向けの写真に助けられました。ありがとうございます!^^


そして追記では、私の近況や好きなものについてつらつらと書き綴っております。
かなり熱く長いのですが、お付き合いいただける方はどうぞ……!笑


四連勤終わりの夜。
昨日は会社の先輩と、意気揚々とつるとんたんで新年会を行うため予約なしで突撃したのですが、そこは北新地の金曜の夜。
満員の為あっさりと追い返され、第三ビルで串カツを頬張ることになりました。良心的価格で美味しかったです。

そして帰宅後、ドラマ『トクサツガガガ』第1話にくすくす笑わされつつ「制作協力・東映」の徹底ぶりと心強さに唸りました。
画作りが日曜の朝かってくらい本気すぎた。
エマージェイソンもジュウショウワンもかっこよすぎか!!!!
ジュウショウワンのチェルダの攻撃が元気系女子戦士あるあるな可愛い頭ポカポカ叩くやつだったり、エマージェイソンのテーマは本気で配信希望なクオリティでした。
カラオケ怪人と対峙する仲村さん(主人公)の口調が特撮チックにドスの効いたものになってたのも絶妙。
年頃女子が特撮ソングを歌っても誰もドン引かないカラオケ、温かすぎて涙が出ますね…!

そんなトクサツガガガに触発されて、そのままYouTubeで配信中のウルトラマンを視聴する私。
総集編のようなシリーズなのですが、私の視聴時にはウルトラマンXの1話を再編集して期間限定配信されていました。
ウルトラマンX、初めてちゃんと見たんですけどさすが田口監督と言うべきか、円谷特撮って美しいなぁ……!!とうっとりする出来でした(もちろん東映には東映の良さがこれでもかってくらいあるよ!!!)。
カメラアングルも凝ってるし(初めてウルトラマンになった大地が自分の体や街を見下ろすカット最高)、ジオラマは繊細かつ精巧で、そんな素晴らしいジオラマの街が容赦なく爆発でぶっ壊されていくあのカタルシス!
あとウルトラマンが倒れる衝撃でビルが崩壊する描写に、何とも言えない興奮を覚えることに気づいた私でした。
あとやっぱりド定番なんですけどウルトラマンがヒロインを守る描写めっちゃいいですよね……!!恋やん……って呟きながら見てました。Xの1話だとXが身を呈してアスナを庇ってましたけど、ジード10話みたいにモアちゃんを手のひらでそっと掴んで安全な場所に下ろしてくれるのも最高。恋やん。絶対好きになるやん……等いつも内心ぶつぶつ言いながら見ています。こういうロマンってウルトラマンというか巨大変身ヒーローの良さだなぁとニワカながら思います。
でも等身大ヒーローにそのロマンがないかと言えばそんなことは全くなく、等身大ヒーローは等身大ヒーローで、ガワ(変身後)と人間との触れ合いに泣かされることが多々ありますし、どっちも最高なんです。素晴らしいんです!!!

…………え~話の着地点が見えなくなってきましたが笑、とにかくトクサツガガガのおかげで特撮良いよね…!って気持ちを久しぶりに思い出しました。
「世間の目が気にならない」と言えば嘘になってしまうけど、やっぱり好きなものは好き、と思えるのって幸せなことですね。
もしまた私が特撮について語る場に居合わせた方がいらっしゃいましたら、その時は生温かく聞き流していただけると嬉しいです。笑

それでは、今日はこの辺で!!
スポンサーサイト



Comments 0

Leave a reply